
「梅雨になってからデリケートゾーンの臭いが気になる。」
「デリケートゾーンの臭い対策はないかな?」
このようにお悩みの方はいらっしゃいませんか?
梅雨になると蒸れやすくなるデリケートゾーン。
気になる臭いは早くどうにかしたいですよね。
そこで今回は、デリケートゾーンの臭いの原因とその対策について解説します!
□デリケートゾーンの構造
皆さまは、ご自分のデリケートゾーンの状態を把握されていますか?
自分のデリケートゾーンを知ることは臭いの悩みを解決する上でも非常に大切です。
ぜひ一度、鏡の前でご自分のデリケートゾーンをチェックしてみてくださいね。
デリケートゾーンでは、膣口・尿管を小陰唇というヒダが覆っており、その外側を柔らかい大陰唇が囲う形になっています。
□臭いの原因
*ムレによるにおい
デリケートゾーンは下着に覆われているため通気性が悪いです。
そのため、通気性の悪い下着を着用していると生乾きのような臭いがします。
また、生理中のナプキンや、アンダーヘアもムレの原因となります。
*汗による臭い
実は、デリケートゾーンではたくさんの汗が分泌されています。
デリケートゾーンから出る汗は2種類あり、そのうちの一つはわき汗と同じ成分です。
そのため、デリケートゾーンはワキガのような臭いがするのです。
*アカによる臭い
梅雨になり汗をかくと、大陰唇と小陰唇の間に恥垢(ちこう)というアカがたまります。
このアカが、デリケートゾーン独特の生臭いにおいの元になっています。
□デリケートゾーンの臭い対策
次にデリケートゾーンの臭い対策を紹介します。
*通気性の良い下着に変える
ポリエステル繊維の下着よりも、シルクや綿のような自然素材の下着の方が、通気性がよく肌に優しいです。
値段はその分高いですが、臭いの気になる方はぜひ下着を変えてみてください。
*正しい洗浄を行う
デリケートゾーンは専用のソープを使って洗浄しましょう。
デリケートゾーンは非常に敏感で、体用の石鹸は刺激が強すぎるのです。
また、間違った洗浄方法は逆に臭いの原因となるので気をつけましょう。
洗う時には、アカを落とすために小陰唇と大陰唇をはさむように優しく洗います。
ここで、注意点として膣や膣口を洗わないようにしましょう。
殺菌作用をもつ酸性環境が壊れてしまいます。
*お風呂上りにケアを行う
お風呂上りにデリケートゾーンのケアをしている人は非常に少ないです。
しかし、デリケートゾーンは顔よりも敏感で、お顔よりもケアの必要性が高い所です。
専門のクリームや保湿剤を使ってデリケートゾーンを保湿しましょう。
□まとめ
今回はデリケートゾーンの臭い対策を紹介してきました。
デリケートゾーンの臭いは、しっかりケアすることで防ぐことができます。
しっかり対策をして快適な梅雨をお過ごしください!
当社から夏のデリケートゾーンケアに最適なサマーキットの販売を開始しました。
下記サマーキットのリンクをチェックしてみてください。
植物療法の第一人者・森田敦子が開発したデリケートゾーン&パーツケアブランド Intime Organique(アンティームオーガニック)公式オンラインショップ。
Copyright (c) Intime Organique all rights reserved.