
冬の洗濯や皿洗いによる手荒れにお困りの方は多いのではないでしょうか?
水仕事をしていると、特に冬はあかぎれやひび割れになったりして傷がどんどん増え、手が傷みやすいです。
とはいっても、家事や仕事は続けなければいけませんよね。
そんなときは、手荒れを改善する対策をしましょう。
対策をとることで冬のつらい手荒れのお悩みを解消できます。
では、具体的にその方法をご紹介していきます。
□保湿クリームをこまめに塗る
水仕事の作業を終えた後には、こまめに保湿クリームを使用するようにしましょう。
保湿クリームを塗ることで、肌に潤いを与え続けることが必要です。
作業をしたときだけでなく、入浴後や寝る前にもたっぷりクリームをつけて保湿しましょう。
その際、マッサージをすることもおすすめです。
手のマッサージをすることで指の先まで血の巡りを良くすることができ、新陳代謝を高める効果があります。
特に手荒れがひどい場合は、保湿クリームを塗ってから手袋をつけて就寝するのも効果的です。
□手袋をつけて作業する
水仕事をして手が荒れる前に防ぐ方法が、手袋をつけて作業することです。
手袋をつけることで水に触れることを避けるだけでなく、保湿効果も期待できます。
また、長時間連続での作業はなるべく避けましょう。
水に触れる時間をなるべく減らし、こまめに手のケアをすることが大切です。
継続的に肌に潤いを与え続けることで、乾燥に強い肌をつくれます。
最近では、手荒れを起こしやすい方のための手袋も販売されていますので、ぜひチェックしてみてください。
□正しい手洗い方法を徹底する
手を洗う時は、石鹸ソープを手にとってゴシゴシと手を洗う方がほとんどだと思います。
しかし、その何気なく使っている石鹸は種類によって含まれている成分が全く異なるのです。
特に敏感肌の方は、たかが石鹸でもひどい肌荒れを起こすことがあります。
そのため、無添加の石けんを使用することをおすすめします。
また、手を水で流した後はゴシゴシタオルで拭くのではなく、優しく肌を優しく拭くようにしましょう。
□さいごに
今回は、水仕事をしている方にお悩みの多い手荒れを改善する対策をお伝えしました。
皆さんの参考にしていただけるものがあったのではないでしょうか?
傷が増えると、手を洗ったときや服に触れたときに傷みますよね。
それらの問題を解消するために、ぜひ今回ご紹介した方法を試してみてください。
手荒れを改善するには毎日の継続的なケアが大切です。
傷のないすべすべな手を目指してハンドケアに取り組みましょう。
▶︎INTIME ORGANIQUE オンラインストア
TOP
>
>
冬の水仕事による手荒れにお悩みの方へ|誰でも簡単にできる対策とは
植物療法の第一人者・森田敦子が開発したデリケートゾーン&パーツケアブランド Intime Organique(アンティームオーガニック)公式オンラインショップ。
Copyright (c) Intime Organique all rights reserved.